fukudayasuhisa

    topics

    ダービーのある街への憧れ  ~ミラノダービーを制してインテルが欧州チャンピオンズリーグ決勝へ~

    2023/5/17  

    サッカーにおけるダービーマッチはとにかく盛り上がる。発祥はイングランド、そもそも1780年に始まった「ダービー・ステークス」という競馬の大会が語源で、ロンドン中の人々が待ち焦がれ、多くの観衆を集めるお ...

    topics

    Ⅹゲームズという祝祭 ~日常にあった子供の頃の遊び心を想う~

    2023/5/8  

    Ⅹゲームズという大会がある。1995年にアメリカで生まれたスポーツ大会で、エクストリームスポーツ、すなわち速さや高さの極限までの追求をしていく競技を集めて通常は夏と冬に行われる。スケートボード、BMX ...

    topics

    FIFA会長、女子ワールドカップの放送権に言及

    2023/5/4  

    国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が5月1日、スイスのジュネーブで行われた世界貿易機関(WTO)主催のパネルディスカッション『Making Trade Score for ...

    topics

    カズ56歳にしてポルトガルリーグにデビュー

    2023/4/25  

    カズが、またまた偉大なことを成し遂げた。今シーズン、ポルトガル2部リーグのオリベイレンセに加入した三浦知良選手が4月22日、アウェーの試合で移籍後、公式戦初出場を果たした。56歳1か月での公式戦出場は ...

    topics

    パリ・オリンピックのチケット抽選販売にエントリー

    2023/4/24  

    来年のパリ・オリンピック開幕まであと500日 を切ったそうだ。つい先日、4月20日締め切りのパリ・オリンピック、パラリンピックチケット抽選販売へのネット登録をした。今回はパッケージ販売に次ぐ第2弾で、 ...

    Essay

    シリーズ・記憶の解凍⑧「 日本ラグビーワールドカップ中継の黎明期から現在」~日本のトライが消えた日~

    2023/4/19  

    記憶の解凍とは、白黒写真をAIでカラー化して蘇らせて、記憶を鮮明に継承していく東京大学のプロジェクトのことである。 日本のトライが決まった!しかし現地スタジアムにいる人達、海外で中継を見ていた人を除い ...

    Essay

    シリーズ・記憶の解凍⑦「1972年札幌オリンピック回顧」~2030年札幌招致の動きの中で~

    2023/4/16  

    記憶の解凍とは、白黒写真をAIでカラー化して蘇らせて、記憶を鮮明に継承していく東京大学のプロジェクトのことである。 折しも、2023年の現在、1972年に続いての2030年冬季オリンピック・パラリンピ ...

    Essay

    シリーズ・記憶の解凍⑥「2000年9月24日」~スポーツの特別な一日”Qちゃんと長嶋巨人”~

    2023/4/14  

    記憶の解凍とは、白黒写真をAIでカラー化して蘇らせて、記憶を鮮明に継承していく東京大学のプロジェクトのことである。 長い人類の歴史からすれば、まだ記憶に新しいと言える西暦2000年を多くの人はミレニア ...

    topics

    坂本龍一とバルセロナオリンピック~地中海の風と、教授は永遠に~

    2023/4/12  

    音楽家の坂本龍一さんが3月28日に亡くなられた。まだ71歳の若さで、稀代の天才音楽家を失ったことは大きな悲しみである。私の様な音楽に精通していない者でも、YMO時代の輝きから、大島渚監督映画「戦場のメ ...

    Essay

    シリーズ・記憶の解凍⑤ 「NBA伝説の“スカイフック“と、レイカーズ八村塁」~FIBAバスケットボール・ワールドカップ開催の年に~

    2023/4/9  

    記憶の解凍とは、白黒写真をAIでカラー化して蘇らせて、記憶を鮮明に継承していく東京大学のプロジェクトのことである。 2023年2月7日、アメリカプロバスケットボールNBAにおいて大記録が生まれた。ロサ ...